一日の流れ-夜勤
病院の介護(看護助手)
施設の介護
夜勤の流れ
- 16:00
ノート確認
日勤スタッフからの申し送りをノートにて確認し、ご利用者の日中の様子や体調変化を把握することから始まります。また新規者のご利用者の情報、カンファレンスでの決定事項などはミーティングを行い共有図ります。

- 17:00
食事介助・洗いもの等
- 18:30
排泄支援・口腔ケア
食後の排泄介助を行い、必要者には夜間用にパットの種類を交換したり、ベッド横にポータブルトイレを設置などします。また口腔ケアを行い口腔内の衛生面を保ち、肺炎予防につなげていきます。
- 19:45
ゴミ出し・朝食準備等
夕食の後片付けが終わると、施設内のゴミをまとめて所定の場所へ運びます。その後、翌朝の朝食の準備に取り掛かります。お米を研いだり、お味噌汁の具材を用意したりと、翌朝の業務を円滑に進めるための大切な準備時間です。
- 21:00
巡視・清掃等
- 22:00
排泄介助等
ご利用者様がお休みになる前の大切なケアの時間です。お一人おひとりのタイミングに合わせてトイレへの誘導や、おむつの交換を行います。ご利用者様が夜間、心地よく休めるように、尊厳を守りながら丁寧な介助を心がけます。 - 1:30
申し送り・記録入力等
- 3:30
巡視・検温
適宜、巡視を行いながら、ご様子がお変わりないか、室温等の調整が必要ないか確認し、ご利用者が心地よく休めるように確認していきます。また検温や睡眠状態の確認をし、体調変化を早期発見・早期対応できるように心がけています。
- 5:30
更衣・離床介助
ご利用者のお一人おひとりの生活リズム、生活様式に合わせトイレ誘導や整容面のサポートを行い、気持ちよく一日のスタートが切れるようにしていきます。 - 6:00
食事介助
朝の光が差し込む頃、朝食の時間です。必要に応じて食事の介助を行いながら、ご利用者様の食欲や体調を観察します。 - 7:00
普通出し配膳・ホール対応等
- 9:00
朝礼参加・退勤


