敬仁会について

法人

理 念

共に歩む ~利用者様(患者様)、御家族、職員と共に歩む~
病(やまい)や老いと共に生きる利用者様に寄り添い利用者様と共に歩む。
利用者様・ご家族を支えることのできる職員を育て、職員と共に歩む。

4人に1人が高齢者となった現在の日本において、利用者様は病や老いと共に生活しています。
病や老いと共に生活している利用者様を支えるのが現場で働いている看護師・介護士です。
人として利用者様と向き合うことができる職場作りを行い、技術だけではなく知識・接遇・人間性について学ぶことで職員一人一人が成長し、利用者様やご家族と共に歩むことができると考えております。

切れ目のない医療と介護の提供

当法人は急性期病院の後方支援の役割を担い、地域の中核的な法人として切れ目のない医療と介護を提供することを心掛けています。病気の後遺症からの回復のための医療や退院後の看護・リハビリテーションを通して、利用者様が入院から日常生活復帰のための支援を提供します。

当法人の役割

施設紹介

桔梗ヶ原病院

長野県塩尻にある桔梗ヶ原病院は、11科目を持つ総合病院で、予防医療や在宅ケアまで一貫した医療サービスを提供しています。

桔梗ヶ原病院は、回復期のリハビリテーションを中心に、
患者様の日常生活の自立を支援しています

充実のリハビリテーション環境

各種設備の整った広々とした機能訓練室、落ち着いた言語聴覚室、食堂を兼ねた吹き抜けの明るい大ホール、充実のスタッフ数など、患者様のリハビリテーション等でスタッフが働きやすい環境づくりに力を入れています。また、 訪問リハビリテーションにも積極的に取り組んでいます。

高次脳機能障害支援拠点病院

交通事故や病気等により脳が損傷し、社会生活・日常生活等に支障をきたしている高次脳機能障害の診断を行います。また、高次脳機能障害者及びご家族への相談・支援・リハビリテーションを提供し、社会復帰及び就労復帰に向けた総合支援を行っていきます。

認知症疾患医療センター

認知症疾患医療センターでは専門スタッフによる医療福祉相談や専門医による詳しい診断・治療方法の検討を行います。当センターの相談や診断、治療方法などについては、かかりつけ医と連携を図り、切れ目のない医療に努めます。また、ご本人・ご家族の必要に応じて、地域包括支援センター・介護施設・各市町村などの協力を仰ぎ、住み慣れた地域で医療・福祉・介護サービスが受けられるよう支援いたします。

介護老人保健施設 まほろばの郷

介護老人保健施設「まほろばの郷」は、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、医師による医学的管理のもと、看護・介護ケアや、リハビリテーションから栄養管理・食事・入浴などの日常サービスを提供しています。
医師をはじめとする専門スタッフが利用者様ひとりひとりの状態や目標に合わせたケアサービスを提供し、夜間でも安心できる体制を整えています。
常に利用者様主体の質の高い介護サービスの提供や、利用者様のニーズに応えられるよう、心がけています。

介護老人保健施設 萌生の里

介護老人保健施設「萌生の里」は、医療と福祉を統合したサービスを提供する「総合的ケアサービス施設」で、高齢者の皆様の自立を支援しております。 現在、心身症状が安定期にあって入院治療が必要でない方が、リハビリテーション、看護、介護サービス、生活機能訓練などを通して、安心して生活が送れるように支援させていただきます。 ご家庭への復帰を目指し、生きがいを持って療養生活が送れますよう、私たちがお手伝いいたします。

介護医療院 添え木

介護医療院「添え木」は、長期に渡り療養が必要な要介護者に対して日常的に継続される医療(吸引や経管栄養)やリハビリを行いながら、生活を支える機能を併せ持つ「介護施設」です。
看護師・介護士が常時勤務しています。桔梗ヶ原病院に併設しているため診療体制も整っています。桔梗ヶ原病院で治療やリハビリを行ったあと、自宅退院や施設への入所調整などを目的に入所される方が多いです。

グループホーム まほろば

グループホームとは、家庭での日常生活に近い空間で、少人数の認知性高齢者ケアを受けながら、個人の能力に合わせた自立的な生活をする場所です。
グループホームまほろばでは、ご利用者様の残存機能を最大限に活かすことができる環境で、必要なケアを専門スタッフにより提供しています。
また、人々と交流ができる“街中”にあることで、ご家族様や友人の方々が気軽に訪問でき、ご利用者様が毎日の生活に充足感を得られる環境を大切にしています。
認知性行動障害の緩和と認知症の進行抑制のため、穏やかで安らぎのある暮らし、喜びと達成感のある暮らし、自分らしさや誇りを保った暮らしを提供しています。