一日の流れ
病院の介護(看護助手)
施設の介護
日勤の流れ
- 8:30
ノート確認・冷蔵庫チェック等
出勤したら、まず夜勤スタッフからの申し送りノートに目を通し、ご利用者様の夜間の様子や体調の変化などを把握します。また、共有スペースの冷蔵庫の温度チェックなど、ご利用者様が一日を安全・快適に過ごせるための環境整備も、朝の大切な業務の一つです。
- 9:00
朝礼参加・連絡事項等
朝礼に参加し、利用者様の夜間の様子や体調変化を共有し、本日の対応を検討します。また1日の業務内容の確認を行い、入退所者の有無やカンファレンス等の会議の準備を行います。 - 10:00
入浴介助
利用者様が安全に入浴できるように更衣、移乗等サポートします。また清潔保持のみならず、お身体に傷等がないかなど身体変化を早期発見できるようにボディーチェック等も行います。

- 11:45
昼食介助等
- 13:30
ホール対応・記録等
昼食後のゆったりとした時間、ホール(共有スペース)で過ごされるご利用者様を見守りながら、お一人おひとりとお話をする大切なコミュニケーションの時間です。その合間に、午前中のケアの内容やご利用者様の様子などを正確に介護記録に残していきます。 - 14:00
タブレット記録・パッド交換等
- 15:00
お茶介助、レクリエーション等
午後はお茶とおやつを食べ、少し気分転換を兼ねて体操や脳トレ、季節のイベントといったレクリエーションの時間です。利用者様が楽しみながら様々な活動に参加して頂きます。季節ごとのイベントや誕生日会のお祝いも行っています。
- 16:00
夜勤者への申し送り
- 16:30
記録・夕食準備等
日中のご利用者の様子や特記事項などをまとめ、タブレット等で介護記録の入力を行います。次に勤務する夜勤スタッフへ正確に情報を引き続くための重要な業務です。 - 17:30
退勤

